従来の大きな箱型のレジとは異なり、コンパクトで利便性が高いiPadレジですが、導入の際は無視できないデメリットがあることを知っておかなければなりません。
そこで本記事では、iPadレジのデメリットや導入前に知っておくべきトラブル事例を詳しくご紹介していきます。
iPadレジはiPadなどのタブレットを使用したレジのことで、従来の箱型のレジスターに比べて以下のような特徴があります。
設置スペースをとらない
持ち運びができる
初期コストが安い
直感的に操作できる
データ管理が簡単にできる
特に従来型との大きな違いが、データ管理にあります。商品管理や顧客管理だけでなく、在庫管理や売上管理といった店舗経営に欠かせないマーケティングデータを簡単に管理・収集することができます。
iPadレジとは、iPad端末にPOSレジアプリをインストールすることでレジとして機能させられるものを指します。
飲食店などの人手不足が深刻化している店舗では、iPadレジを導入することで会計業務を短縮できるため、業務の効率化を図ることができます。
また、サービス業では会計業務を短縮することで、接客や商品開発など、より売上につながる業務に時間を割くことができるようになるため、小売業や飲食業などあらゆる業界や店舗で活用され始めています。
通常POSレジシステムを導入する際には、初期費用として50〜100万円程度のコストが発生しますが、iPadレジの場合は端末の本体代も安いためフル増備でも5〜20万円で導入することが可能です。
バーコードリーダーやレシートプリンターなどといった周辺機器を揃えたとしても10万円以内で収まることがほとんどです。
iPadにPOSシステムを搭載する場合、アプリをインストールする必要がありますが、このアプリも月額費用1万円とランニングコストを低価格で抑えることができる上に、利用機能に制限があるものの無料で利用できるアプリもあります。
アプリのアップデートで最新機能を常に利用できるというメリットがありますが、iPadレジを導入するにあたって懸念点がいくつかあるため、導入には注意が必要です。
たとえば、通信トラブルが起こったあとの復旧作業に時間がかかったり、従来のレジシステムと比べてサポート体制に不安があったりするため、導入を簡単に決断することはできません。
iPadレジを導入する際にどのようなデメリットが生じるのか、事業者目線でご紹介していきます。
iPadレジは高性能のPOSシステムを手軽に扱えるという利点がありますが、導入後のデメリットに悩まされるケースが多々あります。
実店舗でiPadレジを導入する際、事業者やスタッフの”ITに関するリテラシーが不十分”であると初期設定に時間がかかってしまいます。
快適にインターネットを利用できる環境を構築したり、iPadにPOSレジアプリをインストールしたあとの初期設定など、さまざまな工程をクリアしなければなりません。
設定が完了したあとはスタッフに操作を覚えてもらう必要があるため、教育に時間を要することになります。ネットワーク環境や初期設定をもし間違ってしまうと、なんらかの障害が発生するリスクもあるので注意が必要です。
iPadレジは、無線LANを介してBluetoothやWi-Fiで接続して利用するため、有線接続のレジよりも通信系・システム系のトラブルが起こりやすいことを理解しておかなければなりません。
不十分なネットワーク通信環境化においてはお客様の会計中に機器の操作ができなくなったり、クラウドを介した売上データの記録が正常に行えないという事態も起こりえます。
厄介なのは、通信系のトラブルの場合iPadレジを操作するスタッフが即座に対応できるものではないため、現場で混乱を招き、お客様に多大な迷惑をかけてしまうリスクです。
そのため、十分なネットワーク通信環境を整えつつ、トラブルが発生した場合にどのように対応をするのかを社内で統一しておかなければなりません。
従来の箱型のレジは滅多なことでは落下したり物理的に破損したりするケースはありませんが、iPadレジは誤って落下させただけで故障に繋がります。
iPadレジを何かに固定した状態で使用すれば問題はありませんが、スタッフが持ち歩くような活用方法の場合は常に注意を払わなければなりません。
そのため、万が一の故障に備えて予備のiPadを1台以上用意しておきたいところです。
iPadをレジとして機能させる場合、iPad本体の他にキャッシュドロアーやレシートプリンターなどの端末を揃える必要があります。導入前に理解しておきたいのが、iPadレジで万が一故障が起こった場合、各端末ごとに保証内容が異なるという点です。
レジ専用端末の場合は故障時にワンストップで保証をしてもらえますが、iPadレジの場合は故障した端末によってサポート対応や保証内容が異なり、余計な手間やコストが発生してしまいます。
iPadレジを導入する際のデメリットには、通信系やシステム系のトラブルが多いという点にあります。ここでは、どのようなトラブル事例があるのか、いくつか例をご紹介していきます。
お客様の会計はできる限りスピーディーに行いたいところですが、iPadレジの場合、通信環境に影響されてお会計の途中にフリーズしてしまうケースがあります。 フリーズをできる限り避けるためにはネットワーク環境を充分に整えることが前提となるでしょう。
クレジットカード決済時は、かならずネットワークを介して利用者の情報照会が行われます。 そのため、iPadレジの通信環境が不安定な場合に、クレジットカードが読み込み中のままになって決済ができないというトラブルが確認されています。
「50件に1回という頻度で読み込み中のまま動かない」という報告もされているため、クレジットカード決済の利用が多い店舗でのiPadレジ導入は慎重にならなければいけません。
iPadレジで最新機能を使いたい場合はアプリのアップデートが必要となりますが、アップデート後に使用できなくなったというトラブル事例があります。
最新アップデートの更新は、POSレジの提供会社に毎回連絡をして行うのがトラブルを避けるポイントになります。 また、突然アップデートが実施されて新しい仕様にスタッフが戸惑うというケースもあるため、自動アップデートは確実にオフにしておきましょう。
iPadレジの導入に対してどうしても不安を拭えない方は、重要な通信に関して有線接続を用いているPOSレジシステムを導入することをおすすめします。
たとえば、株式会社ユニエイムが提供するPOSレジ「CASHIER」では、キャッシュドロワーやバーコードスキャナーといった重要な機器との接続に有線接続が用いられています。
無線通信規格の使用を最小限に抑えているため、iPadレジよりも安定した動作でレジ業務やPOSシステムを活用可能です。iPadレジは手軽さがあると思われがちですが、さまざまなトラブルを想定した場合に他のPOSレジを導入するという選択肢があることも忘れないでおきましょう。
アパレルショップやレストランと相性が良いiPadレジは、導入コストが安く、手軽に操作できるというメリットがありますが、無線通信による通信トラブルの事例がいくつもあります。ネットワーク通信環境をより強固にすることでリスクを軽減できますが、どうしても無線通信に依存してしまうためすべてのトラブルを回避することはできません。
安定した動作と高い機能性が備わったPOSレジを導入したい場合は、重要な機器との接続に有線接続を用いた「CASHIER」がおすすめです。豊富な専門知識と経験を兼ね備えたスタッフによる充実のサポート体制も整っておりますので、ぜひこの機会にご利用をご検討ください。