飲食店において人材不足解消は深刻な問題です。その問題解決の手段としてテーブルオーダーシステムを導入する企業が増えています。最近では、テーブルオーダーシステムは、レストランや居酒屋といったメニューの多い飲食店ではよく見かける仕組みです。
しかし、「テーブルオーダーシステムの概要や導入するメリットがよくわからない」という飲食店の方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではテーブルオーダーシステムの概要やメリット・デメリット、価格相場、選び方などを解説します。
テーブルオーダー(システム)とは、テーブルに設置したタブレット端末からお客様が自分で操作して商品を注文できたり、会計情報をレジに送信したりできるシステムです。セルフオーダーシステムともいいます。
普段使用しているスマホのような直感的な操作性を実現しているため、紙によるメニュー表よりもメニュー内容がわかりやすくなっています。そのため、レストランや居酒屋など、座席数やメニュー数が多い飲食店で導入が進んでいます。
モバイルオーダーとは、お客様のスマホから注文・会計を行う決済システムです。テイクアウト注文や店内注文のどちらにも対応できるようにシステムを構築可能であることから、カフェやファストフード店などで導入が進んでいます。
テーブルオーダーとモバイルオーダーの最も大きな違いは、使用する機器にあります。 テーブルオーダーでは店舗側でタブレット端末を各テーブルに一台用意する一方、モバイルオーダーではお客様自身のスマホを利用します。
また、テーブルオーダーがサービスを受けた後に決済を行う一方、モバイルオーダーは事前決済のみに対応している点も違いです。 関連記事:飲食店で活用したいモバイルオーダーとは?種類や適した店舗、導入企業を解説
テーブルオーダーシステムを導入するメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
テーブルオーダーシステムには、以下のようなメリットが挙げられます。
l 業務効率化による人件費の削減や人手不足対策になる
l 待ち時間の低減や人的ミスの防止による顧客満足度の向上
l 非接触による衛生的な注文の実現
l 多言語機能により海外からの旅行客に対応できる
l メニュー変更や価格変動の反映が簡単にできる
また、お客様視点で考えても「オーダーしたいのに混雑していてスタッフがなかなか来ない」と待たされる時間がありません。自分のペースで気兼ねなくオーダーできるため、顧客満足度の向上が期待できます。
このように、従業員一人ひとりが使用方法を理解できれば、これまでの店舗運営を非常にスムーズに行えるようになります。
さまざまなメリットがある一方、テーブルオーダーには以下のようなデメリットが挙げられます。
l 導入コストや運用コストがかかる
l お客様とのコミュニケーション機会が減る
l 端末やインターネットにトラブルが発生するリスクがある
注文業務や会計業務が自動化されることにより、お客様とのコミュニケーションを図る機会が減ります。丁寧な接客を売りにしている企業の場合には、テーブルオーダーシステムはネガティブな印象につながる可能性があります。そのため、接客の質を重要視したい店舗の場合は、POSレジやスマホオーダーなど別のシステム導入の検討もおすすめです。
導入コストや導入リスクは、テーブルオーダーシステムにかかわらず、新しい機器を導入する際には発生しうる要素です。不安な点がある場合、提供メーカーに自社の状況を伝えたうえで「どの決済システムが自社に適しているか」を相談してみましょう。
テーブルオーダーでは、主に以下の店舗の3か所にある機器を連携させて注文・会計作業を自動化します。
l テーブル席:タブレット端末
l レジ:POSレジかセルフレジ
l キッチン:プリンタ
これらの機器を通じて、テーブルオーダーシステムを利用した際の来店~お会計までの流れを解説します。
お客様がテーブルに着き、タブレット端末を操作すると来店処理が完了し、注文を開始できるようになります。
また、同時使用できるハンディ端末を用意することで、座席情報も反映されます。ハンディ端末には現在の空席状況や滞在時間、注文金額の確認などもできるようになっているため、スムーズなお客様対応が可能です。
タブレット端末を操作し、お客様が自分で注文を送信します。
タブレット端末では注文以外に、注文履歴や配膳状況の確認、スタッフ呼び出しなどの機能がついています。
タブレット端末から送信された注文情報は、キッチンのプリンタから自動的に出力されます。そのため、注文を受けてからキッチンに伝達するまでの時間をなくすことが可能です。
配膳においても、ハンディ端末から配膳状況を確認できるため、提供漏れや提供間違えといったミスの防止につながります。
タブレット端末から会計に移ると、注文情報がPOSレジやセルフレジに送信されます。伝票バーコードを読み取ると会計情報を呼び出せるため、レジ入力せずに会計が可能です。
セルフレジの場合には、会計伝票に印字されたQRコードをセルフレジで読み取ることで、会計が可能になります。
テーブルオーダーシステムを利用する場合にあわせて導入したい機器を紹介します。
l POSレジかセルフレジ:会計する際に必要なレジの本体
l キッチンプリンター:キッチンに注文内容を出力するプリンタ
l テーブルオーダー端末:お客様が注文するために必要なタブレット
l ハンディ端末:従業員が座席管理するためのスマホ型のハンディ
これらを揃えることで、テーブルオーダーシステムのメリットを最大限受けられるようになります。そのため、導入コストを検討する際には、これらの機器の導入コストと月額料金を合わせて検討してください。
テーブルオーダーシステムの導入には、初期費用だけでなく月額料金がかかります。ここでは、テーブルオーダーシステムの価格相場を解説します。
テーブルオーダーシステムを導入するには、以下のハードウェアの導入も必要です。
これらの機器をすべて導入する場合には、数十万円~100万円程度の初期費用がかかります。ハードウェアを揃えている場合には無料~数十万円程度で導入が可能です。
月額料金としてかかるものには、以下のものがあります。
多くの提供メーカーでは両方の金額を含んだ金額となっており、月額5,000円~数万円程度がかかります。ただし、保守・メンテナンスは、サポート内容によっては別途料金が必要になる場合もあります。事前にサポート内容を確認すると良いでしょう。
POSレジやハンディターミナルなどの機器は固定資産として取り扱われ、法定耐用年数は5年と定められています。
そのため、5年経過後は減価償却できなくなる点に注意が必要です。また、導入方法によっても処理方法が異なるため、確認しておくようにしましょう。
POSレジの耐用年数や減価償却の詳細は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:POSレジの耐用年数ってどのくらい??購入とリースの違いについて解説
テーブルオーダーシステムの選び方を解説します。
テーブルオーダーシステムを選ぶ際には、機能性も重要ですが使用しやすいかどうかを確認することが重要です。
というのも、テーブルオーダーを利用するのはお客様であるためです。はじめて来店するお客様であっても、迷わずにメニューを見比べたり、注文できたりするような操作感のシステムである必要があります。
実機デモやお試し利用がある提供メーカーもあるため、事前に使用感を確認できると安心して導入できるでしょう。
導入してすぐは、不明点が出てくることもあるでしょう。その際、サポートにすぐに問い合わせが可能であれば安心して運用できます。問い合わせの方法や対応時間なども事前に確認することがおすすめです。
また、システムに不具合が発生したときに受けられるサポートについても確認しましょう。テーブルオーダーシステムが利用できないと十分な運営ができなくなる可能性があります。そのため、迅速な対応が可能か、コストがかかるのかどうかなども把握しておきましょう。
さまざまな業種問わず多くの店舗にPOSレジシステムを提供している株式会社ユニエイムの「CASHIER ORDER」では、はじめての企業のテーブルオーダーを丁寧にサポートします。最低水準の価格で、テーブルオーダーシステムに必要な最新機器をすべて揃えてご利用可能です。
テーブルオーダーシステムだけでなく、スマホオーダーシステムやハンディオーダーなど、幅広いシステムを取り扱っています。「CASHIER ORDER」のテーブルオーダーシステムは、以下のURLからご覧ください。
関連記事:「CASHIER ORDER」テーブルオーダーシステム
テーブルオーダーは、商品やメニューの多いレストランや居酒屋などの飲食店で多く導入されている注文~会計までの流れをスムーズにできるシステムです。
導入することで、人件費の削減やお客様の待ち時間を低減など、店舗面でもお客様目線でもさまざまなメリットを期待できます。また、人材不足の解消といった飲食店において深刻な問題解決のためにも導入する企業が増えています。
自社に合わせたテーブルオーダーシステムを構築したい企業は、CASHIERまでお問い合わせください。
【以下のフォームを入力して資料を無料でダウンロード】↓ 『オーダーシステムを活用した飲食店のDX推進ガイド』