POSレジの導入に迷っている企業の中には、「従来のレジに慣れていて、POSレジの操作に慣れるのが大変そう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
しかしPOSレジの使い方を理解できると、従来のレジ業務に比べて簡単かつスピーディーな操作が可能になるイメージが見えてきます。そこで本記事では、POSレジ運用開始までにしておきたい事前準備や、POSレジの操作方法について詳しく解説します。
そもそもPOSレジと従来のレジスターとの相違点はどこにあるのでしょうか。ここでは、まずPOSレジの概要について解説します。 POSレジは、POSシステムと呼ばれる販売情報などのさまざまな情報を蓄積・集計・分析できるシステムを搭載したレジのことです。POSレジシステムとも呼ばれています。 頭文字のPOSは「Point Of Sales」の略で、「販売時点情報管理」のことです。商品バーコードを読み取ると、販売した時点で商品情報を収集できるのが大きな特長です。
従来のレジスターは、商品をバーコードで読み取り、代金や釣銭の受け渡しを行うといった会計機能と決済機能に特化していました。そのため従来のレジスターの場合、1日の締め作業や在庫数の確認や発注作業、マーケティングにおける顧客情報の収集などは別途行う必要があります。
一方POSレジでは会計機能や決済機能だけでなく、在庫管理機能や顧客管理機能などの機能もカスタマイズできます。そのため、お金や商品の動きをPOSシステム上で一元管理できます。
また、画面に表示されるタッチパネルに従ってタッチするだけで目的の操作ができるといった直感的な操作性も実現しています。
POSレジについては以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
関連記事:POSレジとは?種類や機能、選び方を徹底解説
POSレジは種類によって使い方が異なります。そのためまずはPOSレジの種類について把握しておきましょう。POSレジは業種や店舗の特徴に合わせて最適なものを選べるよう、主に以下の3種類のタイプにわかれています。
それぞれのPOSレジの種類の特徴については、以下の記事をご覧ください。
関連記事:POSレジの種類とは?旧レジとの違いも解説
ここでは、POSレジの最も基本的なレジ機能の使い方である「通常会計」と「キャッシュレス決済」の操作方法を解説します。
通常の会計業務は、主に以下の手順で行います。
メーカーによって、多少違いはありますが、一般的には「スキャナなどで商品登録→代金の決定」という流れになります。
QRコード・クレジットカードなどのキャッシュレス決済による会計業務は、主に以下の手順で行います。
上記はあくまで一般的な操作方法になります。POSレジはメーカーによって操作方法が異なる可能性があるため、困った際はメーカーに直接問合せをしましょう。 また、メーカーによっては操作レクチャーを実施している場合があるため、操作が不安な企業の方は、サポートが充実しているメーカーを選定するのもおすすめです。
POSレジには、商品・サービスが購入された時点で、「いつ・どこで・どのような人が・何を・いくらで・どれくらい」売れたのかというデータが収集・蓄積されます。 そして、売上データをもとに商品開発やマーケティング施策、人材配置に活用できます。そこで、ここではPOSレジの売上管理機能の使い方を具体的に解説します。
売れ筋商品や死に筋商品などを把握することで、新商品開発時に活用が可能です。 例えば、価格や購入者の年齢層・性別などの情報を多角的に分析することで、売れる商品の特徴が見つかるでしょう。 飲食店経営では、イベントや季節などに合わせた新メニューを開発する機会が多くあります。そのため、人気メニューをつくるうえで、売上管理は飲食店向けに欠かせない機能といえるでしょう。
季節ごとやイベントごとのプロモーション期間中や曜日別、時間帯別などで売上分析することで、キャンペーンの実施やクーポンの配布などの施策につなげられます。 また、施策を実施した前後でのデータも分析できるため、その次のマーケティング施策の際に改良すべき点も見つけられるでしょう。
売上データを活用することで、繫忙・換算する曜日や時間帯、条件を把握できます。そのため、適切なスタッフ配置ができるでしょう。
POSレジでは店舗の在庫数の増減も自動で更新されるため、在庫管理機能も保持しています。 ここでは、POSレジの在庫管理機能の使い方を解説します。
在庫の発注・仕入れについて重要になるのが「今後どの程度商品が売れるのか」という予測をできるだけ正確に行うことです。 POSレジの在庫管理機能では、リアルタイムで売上データが更新されていくため現在の在庫数が明確に把握できます。そのため、商品の売れ行きに応じた発注・仕入れが可能になります。また、レジ締め作業や棚卸などの作業も効率化できるでしょう。
リアルタイムで在庫数を確認できるため、必要に応じて柔軟にマーケティング施策を打ち出せるのが利点です。 例えば、在庫数が多くある場合には、キャンペーンを実施したり、セット商品として売り出したりするなどの案が挙げられます。
複数店舗を経営している場合には、各店舗の在庫数を一元管理できます。 そのため、品切れが発生した店舗があれば、多店舗から在庫を移動させるといった指示を迅速に出すことが可能です。 このようにリアルタイムでの在庫管理が可能なPOSレジの強みを活かすことで、機会損失を防げるでしょう。 関連記事: 【徹底解説】POSレジの機能一覧!業種別のおすすめ機能と活用シーンを紹介
POSレジを導入しこれから活用していくという方もいると思います。そこでここではPOSレジ導入後、運用開始までに行っておきたい事前準備について解説します。
初期設定を行うとともに、運用前に、POSレジにカスタマイズした機能を確認しましょう。各機能はどのように使えるのか、タッチパネルを操作し、確認してみることがおすすめです。
必要な情報をPOSレジに登録していきます。例えば、店舗情報や商品、在庫数、メニュー、伝票に印字する情報などです。 運用前にこうした情報を入力しておくことで、運用後、商品の購入があった場合に、リアルタイムに在庫数の変動がシステムに反映されるようになります。POSレジの機能を活かすためにもチェックリストなどを用いて、漏れがないように情報の登録を行いましょう。
POSレジの種類によっては、バーコードスキャナーや自動釣銭機などの周辺機器を契約している場合もあるでしょう。その場合、周辺機器とPOSレジ本体との接続を行う必要があります。 また自社の既存システムと連携する場合には、導入時にまとめて連携しておきましょう。こうした初期設定や周辺機器との接続などは、専門的な知識が必要であるため、各種設定をサポートしてくれるPOSレジ提供会社を選定しておくとスムーズに準備が進みます。
POSレジ導入によってこれまでとはオペレーションが変わるため、マニュアルやルールを作成し、従業員への教育を行いましょう。 導入するPOSレジによっては、お客さまにも使い方をサポートする場面も出てくる可能性があります。そのため、お客さまへのサポート方法についても事前にシミュレーションするなど、対策しておくことがおすすめです。 POSレジを提供しているCASHIERでは、これらの事準備におけるサポートを無料で行っています。詳細は、こちらからご覧ください。
POSレジは、従来のレジスターと比べ多機能でありながらも、直感的な操作性を実現したレジです。事前に機能や活用方法を把握しておくことで、飲食店や小売店において業務効率化や売上の向上などのさまざまな効果につながるでしょう。 CASHIERでは、導入時のサポートだけでなく、運用後のサポート体制も充実させております。はじめて導入される企業も、お気軽にご相談ください。
【以下のフォームを入力して資料を無料でダウンロード】
↓ 『3分でわかるCASHIER』